南砂中学校のホームページにようこそ

2024年04月10日 12:56:07

生徒が輝く南砂中学校は、縦割り活動等、検定にチャレンジ等で確かな学力の向上、生徒自治の向上を目指しながら「絆(つな)げる・絆(つな)がる」学校です。生徒・教師・家庭・地域がつながることで「心の育成」を、また教科・南中探究タイム・道徳などの知や体験をつなげることで「学びの深化」を目指します。

home、homeroom、hometownが一体となって生徒の成長を支援します。

 

このたび、江東区(教育委員会)ホームページの「今日行く!」~教育長の学校日記~

にて本校の全校集会のことが紹介されています。

お知らせWHAT'S NEW

2025年11月11日 11:53:46
中学生の親の家庭教育学級参加者募集
親と子のコミュニケーションの目的や注意点について学びます。 ◎第4回(最終回) テーマ「こどものやる気を引き出すコミュニケーション」 12月13日(土)9時45分~11時半 ◎場所 江東区教育センター(東陽2-3-6) ◎申込 HPをご参照ください。 https://www.city.koto.lg.jp/583210/kodomo/tiikikate/katekyoiku/chugaku
2025年10月10日 10:11:52
こども性暴力防止法がスタートします
詳細はこちらから(こども家庭庁サイト)
2025年09月25日 11:56:02
スポーツボランティア研修会(10月11日)
2025年09月25日 11:31:18
中学生の親の家庭教育学級(10月18日)
2025年09月25日 11:10:57
特色ある部活動(江東区立中学校俳句部)の新入部員の追加募集
体験会申し込みはこちら 入部届はこちら 用紙がほしい生徒は、校長、または副校長へ

保護者の皆様へWHAT'S NEW


  ただいま編集中です!


弁当の日WHAT'S NEW

2025年02月27日 13:40:13
「弁当の日」新聞 発行
  令和6年度 弁当の日新聞 1号      弁当の日新聞 2号 弁当の日新聞 3号   弁当の日新聞 4号   大事なルールは、「親は手伝わない」 献立作り、買い出し、調理、弁当箱詰め、片付けまですべてやるのは子ども自身です。 2013年度か

INFORMATION

江東区立南砂中学校
〒136-0076
東京都江東区南砂2丁目3−20


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月11日 20:33:27
11月11日(火) 北村さんの料理なんですね!
幽庵焼きとは、醤油、酒、みりんを合わせたタレに魚などの食材を漬け込み、焼いた和食の調理法です。柚子やカボスなどの柑橘類の輪切りや果汁を加えたタレを「幽庵地」と呼び、この香りが特徴です。江戸時代の茶人である「北村祐庵」が考案したことに由来しています。 今日の献立は、 ご飯 白身魚のゆうあんやき じゃが芋のきんぴら  すまし汁 みかん  牛乳です。 白身魚のゆうあんやきは、和食の焼き物のひとつで
2025年11月11日 12:00:41
11月10日(月) 知恵から生まれた優秀食品
今日の献立は、 わかめご飯 高野豆腐のはさみ揚げ キャベツの香り漬け  さつま汁    牛乳です。 高野豆腐は、とうふを凍らせて乾燥させたものです。 高野豆腐は良質のたんぱく質を多く含みます。 また、カルシウムも多く含むので とても優れた食品ではないでしょうか。 今日は高野豆腐の中にひき肉を入れてパン粉をつけて油であげました。 感謝して残さず食べましょう。 明日のランチルーム給食は2-Aです
2025年11月09日 17:53:30
11月7日(金) 沢煮椀の「沢」は「沢山」を意味するそうです
今日の献立は ご飯  白身魚のネギ味噌巻き 野菜の煮浸し 沢(さわ)煮(に)椀(わん) 牛乳です 今日の白身魚のネギ味噌巻きは みそとねぎで作ったたれを 魚につけて春巻きの皮でまいて油で揚げました。 来週の月曜日のランチルーム給食は1-B組です。

アクセスカウンタ

アクセス総数 155119
今月のアクセス 619
先月のアクセス 2646
昨日のアクセス 103
今日のアクセス 6
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。