日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:給食
9月22日(金)の給食

給食.jpg

今日の給食は
ミルクパン
ツナとたまごのグラタン
マスタードドレッシングサラダ
牛乳            です。

学校給食ではホワイトソースを手作りしています。
小麦粉、バター、サラダ油で丁寧に作りました。
市販のものとひと味違うはずです。
きょうのグラタンはツナとタマゴを入れました。
調理員さんが愛情込めて作りました。


見た目、「量が少なめだ」なと思いましたが、
食べてみるとお腹ずっしりです。
とても美味しいグラタンでした。
そしてミルクパンは懐かしい味でした。

先週三日間、移動教室に行きました。
ホテルの食事はおいしいのですが、
鳥肉、豚肉が多く、野菜が少ないのでちょっと・・・。
長期間こんな食事では体の栄養バランスを崩しそう。
そういう意味で、給食は「神」です!

公開日:2023年09月22日 13:00:00

カテゴリ:給食
9月21日(木)の給食

給食.jpg

今日の給食は
御飯
白身魚の香味だれ
土佐酢あえ
豚汁 
牛乳       です。


香味だれは油、ニンニク、生姜、ネギ、ごま、とうがらしにしょうゆと砂糖と酢を加えたたれを、揚げた魚にかけたものです。
たくさんの調味料を使って作られていますね。


いや~今日の「白身魚の香味だれ」ときたら
とにかく美味しくなかったですか?
(って、生徒は「給食日記」見てないか?)
私には格別な美味しさでした。
もちろん、調味料に何を使っているか当てられるほどの舌の持ち主ではありませんが。

これで、家庭学習もはかどりますね!
え?帰ったら寝る?
勉強は計画的に!

公開日:2023年09月21日 15:00:00

カテゴリ:給食
9月20日(水)の給食

給食.jpg

タマネギ.jpg

今日の献立は、
ハヤシライス   
コーンサラダ
りんご   
牛乳    です


ハヤシライスに入っているたまねぎは茎や根の部分を食べていると思っている人がおおいのですが、実は食べているのは葉っぱの部分です。
葉っぱが成長とともに厚くなり、重なり合って丸くなっていくのだそうです。おもしろいですね。
今日も調理員さんが一生懸命作ったおいしい手作りハヤシライスをしっかりいただきましょう。

私の妻の実家(札幌)には、通称タマネギ通りがあり、
道路に沿ってタマネギ畑が広がっています。
何となく遠目に見たことはあったのですが、
私も「根」だと思っていました。
いわゆるタマネギの先の方に長ネギみたいな部分が伸びているので(下の写真:サカタのタネから引用)

今日は、スマホを家に忘れ、日記の更新に苦労しました。
通常は、スマホで撮った写真を学校のPCにメールで送り、そこでアップします。
(移動教室等屋外ではスマホの中でアップ。
 これがそう簡単にいかず結構面倒)
クロームブックで更新できれば一番簡単なのですが、
セキュリティ上できないので、
今日はクロームブックで撮った写真をマイドライブに保存し、
学校のPCで取り出して更新。
マイドライブに保存する方法が分からず四苦八苦しました。
こんななので、私以外の先生が更新するまでには、なかなかいかないのです。

公開日:2023年09月20日 13:00:00

カテゴリ:3年
高校の先生のお話を聞く会 共栄学園中学高等学校編

IMG_20230915_144749.jpg

今夏、甲子園に出場した共栄学園中学高等学校の野球部監督、原田様に来校していただき、私立高校の特徴をはじめ、目標を持ちノートに書いてみることの意義や、不安なときはポジティブなことを口に出すなど、力強くお話ししてくださいました。
みなさんに必要なアドバイスがたくさんありましたので、ぜひ実践してみてください。

公開日:2023年09月19日 16:00:00

カテゴリ:給食
9月19日(火)の給食

給食.jpg

今日の献立は、
ご飯、
チキンチキンごぼう、
ごま酢ドレサラダ、
豆腐の味噌汁、
牛乳       です。


チキンチキンごぼうは山口県の郷土料理で揚げた鶏肉とごぼうを甘辛いたれで絡めたものです。
今日は給食の彩りを考えて枝豆とにんじんをプラスしました。
オレンジ色と緑色が加わってきれいに仕上がりました。


ゴボウと鶏肉がマッチして美味しかったですね。
母の田舎(秋田)では、駄々こねたり言うこと聞かない子に
「このわらす(童:子ども)だば、ごんぼ(ごぼう)掘って!」と言います。
ゴボウは、折らずに掘る(抜く)のが難しいことから、
手こずらせるという意味で「ゴボウを掘る」と言うようです。
私はゴボウを掘ったことがありません。
あ、これは本物のゴボウの意味です。

公開日:2023年09月19日 12:00:00
更新日:2023年09月19日 13:07:27

カテゴリ:2年
解散式

IMG_20230915_165219.jpg

素晴らしい3日間を過ごし、
渋滞にまきこまれながらも、全員元気で帰ってきました。
奇跡的に小雨になった時に到着しました。

お疲れ様でした。

公開日:2023年09月15日 16:00:00

カテゴリ:2年
石川パーキングをこれから出発します

IMG_20230913_084828_1.jpg

道路はかなり渋滞している模様です。

公開日:2023年09月15日 14:00:00

カテゴリ:2年
バーベキューでお腹いっぱい

IMG_20230915_114309.jpg

IMG_20230915_114434.jpg

IMG_20230915_121817.jpg

完食のグループあり、食べきれなかったグループあり
先生が鉄板奉行で、完食目指し頑張る生徒

ソフトクリームは別腹?

公開日:2023年09月15日 12:00:00

カテゴリ:2年
完成

焼き上がるのも楽しみです。

公開日:2023年09月15日 10:00:00

カテゴリ:2年
土鈴づくり

IMG_20230915_090249.jpg

IMG_20230915_094314.jpg

IMG_20230915_094334.jpg

縄文時代に何のために作ったのか想像するしかありませんが、
その想像を楽しめる博物館です。
今日は体験のみですが、今度じっくり観ると良いと思います。
貴重な出土品が多数あります。

それにしても、この辺は遺跡が多数あります。
自然環境豊かな地で、村をつくり生活していたようです。

公開日:2023年09月15日 09:00:00