日記ページ


検索
カテゴリ:給食
7月11日(金)の給食 見て美味しい 食べて美味しい
給食

今日の献立は、
五目ご飯、
わかさぎのごま天ぷら 
揚げポテト
ゆかり和え 
すまし汁    
牛乳です。

わかさぎの料理は天ぷら、塩焼き、佃煮、などが代表です。
今日の給食では
わかさぎを揚げて簡単に骨まで食べられるようにしました。
成長期の中学生のみんなには欠かせないカルシウムがいっぱいです。
そして、給食を残さず食べることで、栄養満点です。

公開日:2025年07月11日 12:00:00

カテゴリ:給食
7月10日(木)の給食 ひるめし前 (訓練)
給食

避難1

避難2

今日の献立は、
スタミナ丼
春雨と卵スープ
オレンジゼリー
牛乳です。

スタミナ丼は 豚肉とたくさんの野菜が入っているどんぶりです。
豚肉には体の疲れを取るのを助けてくれる効果があります。
玉ねぎやにんにくなどの食品と組み合わせると、より効果を発揮してくれます。
栄養たっぷりのスタミナ丼をよく味わって食べましょう。

写真は本日の給食と12時15分に開始した避難訓練です。
本校の訓練の集合はとても早いです(競争ではありませんが)。
そして静かです。

検食を急いでしました。
信州大学で食べたものとほぼほぼかぶりました。
給食でカレー食べた後の家もカレー もあるあるですね。
美味しいものは何回続いても美味しいものです。

公開日:2025年07月11日 12:00:00

カテゴリ:部活動
菜園部 ラベンダースティック作り
載せる1

載せる2

載せるよう

載せるよう6

2年生は移動教室中のため、1年生のみの活動でした。
外での活動が暑すぎたため、保健室で恒例のラベンダースティック作りをしました。
自分の好きな色のリボンで作ったスティックは世界にただ一つのものとなりました。
いい香りに包まれて、癒やされてね〜

公開日:2025年07月10日 11:00:00
更新日:2025年07月11日 05:58:44

カテゴリ:2年
家に帰るまでが・・・

 

帰りのバスでは、東京MERを視聴しました。

信州大学医学部での講義を受けた余韻もあり、

きっとこの中から医師を目指す生徒もいる(かもしれません)

 

ほぼ予定通りに到着し、皆元気に帰宅しました。

3日間お疲れ様でした。

(今日のHPのアクセス数が上がってますように 七夕ではないですが)

公開日:2025年07月09日 17:00:00

カテゴリ:2年
ほうとう 食べる!

 

 

 

麺の太さが違うとか野菜の大きさが違うとかいろいろありますが、

いろいろな個性あってこそ美味しいほうとう

 

かぼちゃが旨い!

最後まで頑張る生徒と教師 「MOTTAINAI」

 

 

公開日:2025年07月09日 11:00:00

カテゴリ:2年
お世話になったホテルとさようなら

 

 

二泊三日、お世話になった白樺高原ホテルを出発します。

このあとは、ほうとうづくりです。

公開日:2025年07月09日 09:00:00

カテゴリ:2年
ほうとう はじめ!

 

 

 

 

耕福館にて ほうとうづくりに取り組みます。

調理中も歓声&盛り上がりがあるのですがどんなほうとうが作れるのか?

乞うご期待!

 

公開日:2025年07月09日 09:00:00

カテゴリ:2年
ほうとう はりきる!

 

 

 

ケーキカット ならぬ…

 

公開日:2025年07月09日 09:00:00
更新日:2025年07月09日 10:05:33

カテゴリ:2年
ディナー&ブレックファースト&食事係

 

すき焼き、牛さん「いただきます」

ソーセージ、ハム、卵、動物の命を「いただきます」

食事係、3日間ありがとう!

公開日:2025年07月08日 20:00:00
更新日:2025年07月09日 07:03:39

カテゴリ:2年
諏訪湖間欠泉センター&足湯

 

かつては、5分おきに50メートル吹き出したそうです。

 

足湯、南中生だらけ

 

映画のロケ地にもしばしばなるそうです

 

左の点々は足湯の人々、湖岸沿いで少年の主張する人若干名

公開日:2025年07月08日 17:00:00
更新日:2025年07月08日 20:36:33