日記ページ


検索
カテゴリ:給食
7月4日(金) この気持ちはナンだろう~♪
給食

今日の献立は、
照り焼きチキンナン、
ミネストローネ、
フルーツヨーグルト 
牛乳です。

照り焼きチキンナンは甘辛の下味をつけた鶏肉をタマネギで炒め味付けし、キャベツ、チーズ、マヨネーズをトッピングして焼きました。
醤油ベースの味で食べやすく仕上がりました。

来週から3日間、移動教室で校長は不在にします。
給食の掲載はお休みです。
もしかしたら、長野からの昼食を掲載する“かも”しれません。
きっとしないでしょう。

公開日:2025年07月04日 15:00:00

カテゴリ:給食
7月2日(木)の給食 朝もぎ・朝むき・朝ゆで
給食1

給食2

給食

1

今日の給食は
麻婆丼
白菜のスープ     
ゆでとうもろこし  牛乳です。

今日のとうもろこしは東京都産(清瀬市)のものです。
とうもろこしは、収穫後から鮮度が落ち始め24時間たつと栄養価が半減すると言われています。
とれたてのおいしさはどうでしょうか?
また、産地が近いと配送時のCO2削減にも期待できます。

そして、このとうもろこしは給食委員が皮むきを手伝ってくれました。

職員室前に枝付きのとうもろこしやクイズなどを掲示しています。
ぜひ、観覧してください。

公開日:2025年07月03日 16:00:00

カテゴリ:給食
7月2日(水)の給食 和食の定番
給食

今日の給食は
わかめご飯
じゃがいものそぼろ煮    
ごまドレッシングサラダ
牛乳です

今日のメインにもなっているじゃが芋ですが、たくさんの種類があり、それぞれに適した調理法があります。
男爵、メークインを筆頭に、インカのめざめ、ノーザンルビー、キタムラサキなどが有名です。
ほくほくと美味しいじゃが芋です。

以前、北海道の東側(道東)のバスツアーに参加しました(3泊4日)。
熱々のジャガイモに、バターとイカの塩辛が添えられていました。
塩辛?これが意外に合うのです。
その後、この話をした職場の食事会では、定番のつまみになりました。

公開日:2025年07月02日 12:00:00

カテゴリ:給食
7月1日(火)の給食 ワタシってサバサバしてる・・・
給食

給食1

今日の給食は
ご飯、
さばのピリカラ焼き 
じゃが芋のサラダ 
若布と卵のスープ  牛乳です。

ピリカラ焼きはごまを入れたつけだれに材料をひたして焼いた料理やごまを表面にまぶしてつけた焼き物のことです。
ごまには栄養素がつまっていて良質な脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルもふくまれています。
ごまの効用はコレステロール、血圧の減少などに効果があるといわれています。
ごまの栄養をたっぷり食べて今日も元気に過ごしましょう。

公開日:2025年07月02日 10:00:00

カテゴリ:給食
6月30日(月)の給食 高血圧に効果ありとは!
給食

1

2

3

月曜日は疲労が残っているのか、3Bは静かめな給食でした

今日の給食は
クリームスパゲッティ、
揚げじゃがサラダ、
メロン 
牛乳です。

メロンは熊本、北海道が有名ですが、いちばん多く育てているのは、東京からも近い茨城県です。
本来ならば、野菜の仲間に入りますが甘みが強いために果物として扱われています。
栄養面ではカリウムという栄養素が多く、体の中の余計な塩分を外に出してくれるので高血圧に効果があるそうです。

明日のランチルーム給食はC組です。

公開日:2025年07月01日 12:00:00

カテゴリ:給食
6月27日(金)の給食 セロリ入りとは気づかなかったぁ
1

給食

2

3Aは、校長個人に関する質問が飛んできました。
実年齢に「えーーーーーーー!」
「50ちょうどくらいかと思ってました。」
いい子たちじゃ・・・。

今日の献立は、
ご飯
いかの南蛮あえ
じゃが芋の中華サラダ
もずくスープ  
牛乳です。

いかの南蛮あえは、ねぎ・にんじん・セロリ・とうがらし、でタレをつくり、揚げた 「いか」 にあえたものです。
生徒があまり好きではないセロリも、少しの酸味と辛みで味付けすると、よく食べてくれます。
よく噛んで食べましょう。

来週月曜日のランチルーム給食は3年B組です。

公開日:2025年06月27日 13:00:00

カテゴリ:給食
6月26日(木)の給食 時間あればおかわりしたかった豚キムチ丼
給食

2A

2B

給食室の動画に一番くいついていたのが 今日の2B
ジャガイモの皮を機械で剥くのも、
ドレッシング作っているシーンにも、発見や感想が飛び交います。
栄養士さん、動画作った苦労が報われますね。

今日の給食は
豚キムチ丼
ひじきと青大豆サラダ
青菜と卵スープ
牛乳です

キムチはハクサイなどの野菜を塩漬にし,水切りして,トウガラシ,ニンニクなど加えて作ります。
キムチは、植物性の乳酸菌を含む発酵食品です。     
給食ではキムチに、豚肉、ネギ、椎茸、ニラ、もやしなど加えて具だくさんの豚キムチを作りました。

明日のランチルーム給食は3年A組です。

公開日:2025年06月26日 13:00:00

カテゴリ:給食
6月25日(水)の給食 「薬味だけでもご飯3杯いける」ほどの美味しさ
給食

2A

今日の給食は
ゆかりと青菜のご飯 
白身魚の薬味ソーズかけ
中華ドレッシングサラダ
じゃが芋の味噌汁  牛乳です

魚のやくみソースはネギとニンニク、を使いさっぱりした味に仕上げています。生徒も大好きな定番メニューです。
残さず食べましょう。

明日のランチルーム給食は2年B組です。

公開日:2025年06月26日 07:00:00

カテゴリ:給食
6月24日(火)の給食 1年B組は元気に牛乳じゃんけん

 

 

今日の献立は、

ご飯

生揚げのすやきふう

サラダ

牛乳です

生揚げは、豆腐を厚く切って油であげたものです。

中は豆腐のまま、生なので「生揚げ」という名前がつきました。

「厚揚げ」とも言い、地域によって呼び名がかわります。

豆腐は、「畑の肉」といわれ大豆からできているので、体によい栄養がたくさんふくまれています。

 

公開日:2025年06月24日 13:00:00
更新日:2025年06月24日 14:11:08

カテゴリ:給食
6月23日(月)のランチルーム給食 けっこう辛いカレー
給食

給食2

今日の給食は
チキンカレーライス 
マスタードドレッシング
さくらんぼ  牛乳です

カレーは、インドとその周辺国で作られていた料理で、複数の香辛料を使って野菜や肉などのさまざまな食材を味付けした料理です。
日本では、明治時代にイギリス経由で伝わり独自の進化をとげた物がカレーライスと言われ、今では国民食と呼ばれるほどの人気があります。
今日のカレーライスはカレー粉から調理員さんがみんなのために一生懸命に作った手作りカレーライスです。

(給食のアップ取り忘れました)

明日のランチルーム給食は1年B組です。

公開日:2025年06月23日 14:00:00