-
カテゴリ:給食
1月17日(金)の給食 -
今日の給食は
若布御飯
さかなのフライ
ローストポテト
ごま酢サラダ
白菜の味噌汁
牛乳ですさかなは、カルシウムやカリウム、たんぱく質をバランスよく含んでいます。
また、DHAやEPAなどの脳に働きかける栄養素も含まれています。
栄養たっぷりですね。
今日はフライにしました。公開日:2025年01月17日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
1月16日(木)の給食 -
今日の給食は
ミルクパン
ツナとたまごのグラタン
コーンサラダ 牛乳です。学校給食ではホワイトソースを手作りしています。
小麦粉、バター、サラダ油で丁寧に作りました。
市販のものとひと味違うはずです。
きょうのグラタンはツナとタマゴを入れました。
調理員さんが愛情込めて作りました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
15日(水)
今日の給食は
炒めそば五目あんかけ
大豆サラダ
杏仁豆腐 牛乳です。今日は大人気メニューの五目あんかけ麺です。
仕上げに酢を加えることで後味がさっぱりとしています。
麺はスチームで蒸して、少しオーブンで焼きました。
また、野菜がたっぷりとれて体の調子を整えます。そして、中国のデザート、杏仁豆腐ですが、白くて豆腐に似ているため、この名前が付きました。
杏仁豆腐は、「あんず」の種の中にある実を粉末にして作ります。
昔は中国で病気を予防するための薬として食べられていたそうです。
杏仁の粉は高価で手に入りにくいため、今日の給食では風味の似ているアーモンドエッセンスをくわえました。公開日:2025年01月16日 14:00:00
-
カテゴリ:給食
1月14日(火)の給食 -
今日の給食は
御飯
肉じゃが
糸寒天サラダ
オレンジ 牛乳ですオレンジにはビタミンCなどの栄養成分が多く含まれています。
近年の研究でみかんの色素には生活習慣病を防いだり、骨の健康に役立ったりする働きがあることも解明されてきました。
また、今が旬でおいしい時期です。公開日:2025年01月14日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
1月10日(金)の給食 -
今日の給食は
力うどん
かみかみ和え
シナモンポテト
牛乳です。1月11日は鏡開きです。お正月に床の間に飾ってあった鏡餅を雑煮やお汁粉、うどんに入れて食べる習慣です。
学校給食では油揚げに1つずつ餅を入れてじっくり煮込み、もち巾着を作りました。味のしみたもちと だしのきいたうどんが寒い日には体の温まる献立になりました。公開日:2025年01月10日 18:00:00
-
カテゴリ:給食
1月9日(木)の給食 -
今日の給食は
ご飯
白身魚の南部焼き
筑前煮
豆腐の味噌汁
みかん 牛乳です南部焼きとは、肉や魚にゴマをまぶして焼き上げた料理です。
南部焼きの名前の由来は、青森県と岩手県にまたがる地域を南部と呼び、その地域がゴマの名産地でもあることから、ゴマを使った料理にこの名が使われているそうです。公開日:2025年01月09日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
1月8日(水)の給食 -
今日の給食は
ご飯、
松風焼き
紅白なます
金時豆の甘煮
すまし汁 牛乳です。今年最初の給食は正月献立です。
おせち料理にはそれぞれ意味があります。
今日は、なますと煮豆を作りました。
なますには、平和を願う心が、煮豆には元気に生きる、まめに働くという意味が込められています。
今年もたくさん食べて、元気に一年を過ごしましょう公開日:2025年01月08日 15:00:00
-
カテゴリ:給食
12月24日(火)の給食 -
今日は、劇団四季「美女と野獣」鑑賞のため
給食は10時30分からとです。
いつもより2時間も早いのに、
手の込んだ給食を提供してくださいました。
ありがとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の給食は
麻婆丼
もやしと若布の醤油和えマーボー豆腐は、トウバンジャンというソラマメが原料のとうがらしみそで、少しからいので、ごはんがすすみます。
1月は8日(水)より給食を始めます。
公開日:2024年12月24日 10:00:00
-
カテゴリ:給食
12月23日(月)の給食 -
今日の献立は
ミルクパン
鶏肉のレモン焼き
ガーリックドレッシングサラダ
ミネストローネ
いちごのミルクゼリー
牛乳です今日はクリスマス献立です。
もちろん調理員さんがひとつひとつ手作りですよ。
おいしい給食を作ってくれた調理員さんに感謝をこめていただきましょう。公開日:2024年12月23日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
12月20日(金)の給食 -
今日は 冬至献立です。
白ごま味噌うどん
わかさぎとかぼちゃの天ぷら
野菜のゆず和え
みかん
牛乳です冬至とは1年で一番昼が短くなる日のことです。
今年の冬至は21日です。この日は昔からかぼちゃを食べる風習があります。
これは、かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなるなどの言い伝えがあるからです。公開日:2024年12月20日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
12月19日(木)の給食 -
今日の献立は、
ナシゴレン
ソトアヤム
ハニーサラダ
牛乳です。今日の世界の料理はインドネシアです。
ナシゴレンは、インドネシア発祥の米料理です。
インドネシアやマレーシアでは、家庭ではもちろん、屋台やレストランでも定番の料理です。
ナシゴレンの「ナシ」は「ごはん」、「ゴレン」は「炒める、揚げる」という意味で、ごはんと具材を炒め合わせて、調味料で味つけをして作られるチャーハンとよく似た料理です。
ソトアヤムは「ソト」は「具だくさんのスープ」、「アヤム」は「鶏肉」という意味です。公開日:2024年12月19日 12:00:00