日記ページ


検索
カテゴリ:給食
9月11日(木)맛있는韓国風まぜごはん
給食

今日の献立は、
ビビンバチャーハン
中華ドレッシングサラダ 
わんたんスープ   
牛乳です

ビビンバは韓国の家庭料理です。
韓国語で、 「ピビム」 は 「混ぜる」「パプ」 は 「ごはん」という意味です。
名前の通り、具とごはんをしっかりと混ぜ合わせるのが「ビビンバ」のおいしい食べ方です。
今日は、ご飯と具を炒めあわせてビビンバ炒飯にしました。

公開日:2025年09月11日 13:00:00

カテゴリ:給食
9月10日(金)高級デザートと栄養バランス&手の込んだ給食
給食

今日の献立は
アーモンドトースト
米粉のクリームシチュー
サラダ  
巨峰   
牛乳です

アーモンドは若返りのビタミンといわれているビタミンEはとても豊富にふくまれています。
ビタミンEは血液の流れをよくしてくれたり、体のなかのサビをおさえてくれます。
おいしくて健康になれるアーモンドトーストをしっかりいただきましょう。

公開日:2025年09月10日 12:00:00

カテゴリ:給食
9月9日(火)ねぎ塩豚丼で暑さに負けず
給食

今日の献立は、
ねぎ塩豚丼
和え物
チーズスイートポテト
牛乳です。

ねぎ塩豚丼は生徒の人気メニューです。
ねぎと塩で肉に下味をつけ、もやし、タマネギなどを炒めて具にしてあります。
最後にレモン汁を加えることでさっぱりとした仕上がりになっています。
またこの時期は、さつまいもがおいしい季節です。
デザートは生徒に大人気のチーズが入ったスイートポテトにしました。

公開日:2025年09月09日 12:00:00
更新日:2025年09月09日 14:12:33

カテゴリ:給食
9月8日(月)ハロウィーンの季節になります
給食

今日の献立は 
ごはん、
カボチャとじゃが芋コロッケ 
キャベツの香り漬け
具だくさん味噌汁 
牛乳です。

今日は、コロッケです。ジャガイモとかぼちゃ、挽肉だけではなく、にんじんやタマネギをたくさん入れ、野菜もとれるように工夫してあります。
給食室で1つ1つ作りました。

公開日:2025年09月08日 14:00:00

カテゴリ:給食
9月5日(金)出汁の素晴らしさは世界共通!
給食2

今日の給食は
焼きカレーパン
ポトフ
フルーツヨーグルト   
牛乳です。

ポトフはフランスの料理です。
「火にかかった鍋」という意味です。
調理のやり方がそのまま料理名になりました。
お肉と野菜を煮込み、おいしい だしの出た煮汁はスープにします。
おいしさがぎっしりつまったポトフをしっかりいただきましょう。

公開日:2025年09月05日 12:00:00

カテゴリ:給食
9月4日(木)梨の素晴らしさもさることながら、鮭が旨い!
給食

今日の献立は、

鮭の塩焼き、
若布和え 
のっぺい汁 

牛乳です。

梨は夏から秋が旬の果物です。
原産地は中国です。
また、梨は日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたようです。
ほとんどが水分ですが、食物繊維、余分な塩分を体の外にだす働きのあるカリウム、疲労回復の働きがあるといわれるクエン酸などの栄養素が含まれています。

公開日:2025年09月05日 12:00:00

カテゴリ:給食
9月3日(月)知らなかったぁ切り干し大根の素晴らしさ
給食

今日の献立は、
とり混ぜごはん、
ししゃもとさつま芋の天ぷら
切り干し大根サラダ
そうめん汁  
牛乳です。

切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させた乾物です。
大根を天日干しにしてカラカラになるまで乾燥させることで 常温で数ヶ月の保存が可能となります。
また、栄養価もアップします。
そして、水に戻すと、重量は約4倍に増加します。
日本人が考えた生活の知恵とも言える食品です。

公開日:2025年09月03日 12:00:00

カテゴリ:給食
9月2日(火)ふわふわな豆腐いっぱいの給食
給食

今日の献立は
ご飯、
豆腐の中華煮   
辛子入りサラダ 
牛乳です。

豆腐は大豆からできているのでしたね。
豆腐は大豆をすりつぶして煮てできた豆乳に、にがりなどの凝固剤を入れて固めたものが豆腐です。
豆腐を焼いた物は、焼き豆腐です。
豆腐を凍らせたものは凍り豆腐です。
そして、豆腐を油で揚げた物が生揚げです。
大豆はいろいろな形になるのですね

公開日:2025年09月02日 12:00:00
更新日:2025年09月02日 13:00:52

カテゴリ:給食
9月1日(月)ただのナポリタンじゃないぜ
給食

今日の献立は
ツナとトマトのスパゲッティ、
ひよこ豆サラダ
大学芋、  
牛乳です。

日本で販売されているツナ缶の原材料は、主にビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオだそうです。
ツナは、これらの魚をふかして、皮や骨をとりのぞき、こまかくフレーク状にして、缶詰などに加工します。
ツナには、たんぱく質や鉄分がたくさん含まれています。たんぱく質は、私たちの体の筋肉などを作ってくれるので、とても大切な栄養素です。
今日は、ツナとトマトが入ったスパゲッティです。味わって食べましょう。

公開日:2025年09月01日 16:00:00

カテゴリ:給食
8月29日(金)頭脳キレッキレの給食
給食

今日の献立はご飯、
いわしの蒲焼き丼、
ガーリックドレッシングサラダ、
かきたま汁  牛乳です。

今日のいわしの蒲焼きは小麦粉ではなくデンプンを衣にして揚げました。デンプンを使うことでカラッと揚がり、たれにも絡みやすくなります。
また、いわしのあぶらは脳を活性化させるといわれています。
午後からの授業はいつもより頭がさえるかもしれないですね。

公開日:2025年08月30日 05:00:00