日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1年
1年生 放課後の班長会議

IMG_20230904_160654.jpg

今週から通常の時間割が始まりました。
1年生は来週席替えをします。
それに先立ち、本日1限の学活に班長を投票により4名選出しました。
放課後には班長会議をひらき、新しい班構成や座席を決めました。
新しいメンバーでまた協力して、当番活動や話合い活動など頑張ってもらいたいと思います。

公開日:2023年09月04日 16:00:00
更新日:2023年09月05日 18:58:43

カテゴリ:1年
1年生体育の様子

IMG_0711.jpg

体育ではさまざまな泳ぎ方を学んでいます。
この日は、イルカ飛びや立ち泳ぎを練習しました。
まずは近藤先生の手本を見ながら話を聞き、プールサイドで手足の動きを確認します。
その後、プールに入り実践します。
中々始めはうまくいかないようで、苦戦していましたが、みんな笑顔で取り組んでいました。

公開日:2023年07月15日 15:00:00
更新日:2023年07月18日 08:17:30

カテゴリ:1年
1年生水泳の授業

IMG_0664.jpg

暑い中、楽しそうな声がプールに響き、水泳の授業は気持ちよく始まりました。
中学校のプールは深いところで水深1.5mあり、歩いて移動するのも厳しそうな生徒が多く見られました。
泳げるということは、万が一のときに自分の命を自分で守れるということです。夏休みに、安心して安全に出かけられるようにしっかりと泳ぎ方を学んで身につけましょう。

公開日:2023年07月08日 16:00:00
更新日:2023年07月10日 12:06:18

カテゴリ:1年
薬物乱用防止教室(1年生対象)

本校では、1年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行っています。

7月6日(木)学校薬剤師さんが講師として、
薬物もつ主作用と副作用
薬物の間違った使用法の危険性
薬物依存の怖さ
違法薬物の売人の手口 など
多くのことを実験も交えて教えてくださいました。

最近は、電車内のモニターで、

ブラックマヨネーズが出演している警視庁の動画を見かけます。

↑【大麻は犯罪!】~手を出すなんてどうかしてるぜ!~

それだけ身近に犯罪の魔の手が迫っているということなのでしょうね。

公開日:2023年07月07日 12:00:00

カテゴリ:1年
1年生 救命救急実習

救命救急1.jpg

救命救急2.jpg

3,4校時に、AEDの使用法などによる
心肺蘇生について学びました。

公開日:2023年06月12日 11:00:00

カテゴリ:1年
1学年種目

IMG_20230606_094648.jpg

IMG_20230606_094725_3.jpg

IMG_20230606_094729.jpg

IMG_20230606_094937.jpg

台風の目です

赤組僅差で逃げ切りました

公開日:2023年06月06日 10:00:00

カテゴリ:1年
1学年種目

IMG_20230531_101247.jpg

IMG_20230531_101444.jpg

台風の目は赤組が僅差で勝利しました。
待っている生徒の応援の声がよく聞こえてきました。

公開日:2023年05月31日 10:00:00

カテゴリ:1年
1年生初めての運動会に向けて

IMG_0405.jpg

先週から運動会練習が本格的に始まりました。暑い中、競技や演技の練習が毎日行われています。中学校の運動会はそれだけではなく、運営の部分でも係生徒が活躍します。いよいよ今週末、1年生にとっては初めての運動会、みんなで力を合わせて成功させましょう。

公開日:2023年05月28日 16:00:00
更新日:2023年05月29日 12:36:40

カテゴリ:1年
1年生体育の様子

IMG_20230519_120141.jpg

来週から運動会練習期間になります。
放課後は、応援団の練習や横断幕の制作に取りかかっている生徒もいて、一足早く運動会に向けて準備が始まっています。

1年生は、体育の授業でソーラン節を練習しています。
動きが激しいので、筋肉痛になって大変なようです。

公開日:2023年05月20日 12:00:00
更新日:2023年05月20日 14:43:19

カテゴリ:1年
1年生道徳の授業

IMG_20230510_091403.jpg

IMG_20230510_091200.jpg

5/10(水)学校公開初日の1限は道徳の授業が行われました。
1年生の道徳の授業は、A組とB組に分かれて学年の先生4人がローテーションで行っています。
A組は木佐貫先生の授業で、教材『「愛情貯金」をはじめませんか』を読み、あいさつの大切さや、これから人にあいさつする時はどういうことを大切にしていけたらよいかを考えました。
B組は桑野先生の授業で教材『人のフリみて』を読み、「ありがとう」という言葉がもつ力や、身近な人へ感謝の気持ちの伝え方について考えました。

どちらのクラスも話合い活動では積極的に意見を出し合い、友だちの意見もしっかり聞き、とてもよい雰囲気でした。

公開日:2023年05月14日 16:00:00
更新日:2023年05月15日 12:47:13