南砂中学校のホームページにようこそ

2024年04月10日 12:56:07

生徒が輝く南砂中学校は、縦割り活動等、検定にチャレンジ等で確かな学力の向上、生徒自治の向上を目指しながら「絆(つな)げる・絆(つな)がる」学校です。生徒・教師・家庭・地域がつながることで「心の育成」を、また教科・南中探究タイム・道徳などの知や体験をつなげることで「学びの深化」を目指します。

home、homeroom、hometownが一体となって生徒の成長を支援します。

 

このたび、江東区(教育委員会)ホームページの「今日行く!」~教育長の学校日記~

にて本校の全校集会のことが紹介されています。

お知らせWHAT'S NEW

2025年08月30日 05:29:52
教育長の学校日記
25日(月)教育長が来校されました 校長は会議中でしたが、フットワークの軽い教育長 お一人で校舎内を巡回し、生徒に声をかけていただきました 全文はこちらです
2025年08月25日 13:48:58
Koto Vision 2027 公開講座第(9月27日)
↑チラシはこちらをクリックしてください
2025年08月25日 11:17:58
「江東区内都立高校紹介」ケーブルテレビ放映日および事後配信動画
令和7年8月3日(日)に開催した 江東区青少年委員会主催「江東区内都立高校紹介」につきまして、 当日の様子を東京ベイネットワークケーブルテレビにて放映します。 日時は以下のとおりです。 ・8/30 15:00 -16:30 土日特番 都立高校紹介 ・9/1~9/15 20:00-22:00 Channel Bay Special 都立高校紹介 また、後日YouTubeにも当日の様子をアッ
2025年08月22日 18:42:22
文部科学大臣メッセージについて
生徒の皆様へ 保護者の皆様へ  
2025年08月05日 14:38:33
子ども・若者の声をCOP30へ!ユニセフ気候変動アクション2025
  日本ユニセフ協会では、「ユニセフ気候変動アクション2025」を始動 子ども・若者が気候変動について学び、それぞれの“声”を届けることのできる、特設サイトを開設しました。 お寄せいただいた “声”は、日本政府などへの子ども・若者からの「提言書」としてまとめ、 今年11月にブラジルで開催されるCOP30 (国連気候変動枠組条約締

保護者の皆様へWHAT'S NEW


  ただいま編集中です!


弁当の日WHAT'S NEW

2025年02月27日 13:40:13
「弁当の日」新聞 発行
  令和6年度 弁当の日新聞 1号      弁当の日新聞 2号 弁当の日新聞 3号   弁当の日新聞 4号   大事なルールは、「親は手伝わない」 献立作り、買い出し、調理、弁当箱詰め、片付けまですべてやるのは子ども自身です。 2013年度か

INFORMATION

江東区立南砂中学校
〒136-0076
東京都江東区南砂2丁目3−20


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月03日 12:52:36
9月3日(月)知らなかったぁ切り干し大根の素晴らしさ
今日の献立は、 とり混ぜごはん、 ししゃもとさつま芋の天ぷら 切り干し大根サラダ そうめん汁   牛乳です。 切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させた乾物です。 大根を天日干しにしてカラカラになるまで乾燥させることで 常温で数ヶ月の保存が可能となります。 また、栄養価もアップします。 そして、水に戻すと、重量は約4倍に増加します。 日本人が考えた生活の知恵とも言える食品です。
2025年09月03日 12:49:33
道徳の授業のようす
9月3日〔水〕各学年の道徳の授業の様子です。     
2025年09月02日 16:13:39
防災訓練
(目的)1.緊急地震速報から大規模地震発生における避難所設営方法をともに学ぶ。     2.保護者への一斉メールアンケート機能の回答状況を確認し、連絡方法の改善を図る。     3.災害対策組織における各担当の仕事内容の確認や施設点検を行う。   3については、夏休み中に教員により確認しました。 今日は、1と2について、江東区防災計画課の協力を受けての訓練を実施しました。  

アクセスカウンタ

アクセス総数 149928
今月のアクセス 253
先月のアクセス 1727
昨日のアクセス 99
今日のアクセス 2
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。