日記ページ


検索
カテゴリ:給食
9月4日(木)梨の素晴らしさもさることながら、鮭が旨い!
給食

今日の献立は、

鮭の塩焼き、
若布和え 
のっぺい汁 

牛乳です。

梨は夏から秋が旬の果物です。
原産地は中国です。
また、梨は日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたようです。
ほとんどが水分ですが、食物繊維、余分な塩分を体の外にだす働きのあるカリウム、疲労回復の働きがあるといわれるクエン酸などの栄養素が含まれています。

公開日:2025年09月05日 12:00:00

カテゴリ:給食
9月5日(金)出汁の素晴らしさは世界共通!
給食2

今日の給食は
焼きカレーパン
ポトフ
フルーツヨーグルト   
牛乳です。

ポトフはフランスの料理です。
「火にかかった鍋」という意味です。
調理のやり方がそのまま料理名になりました。
お肉と野菜を煮込み、おいしい だしの出た煮汁はスープにします。
おいしさがぎっしりつまったポトフをしっかりいただきましょう。

公開日:2025年09月05日 12:00:00

カテゴリ:1年
日記ページが更新されました
この記事は保護されています。

公開日:2025年09月04日 11:00:00
更新日:2025年09月04日 12:03:44

カテゴリ:全体
道徳の授業のようす

9月3日〔水〕各学年の道徳の授業の様子です。

 

  

公開日:2025年09月03日 12:00:00

カテゴリ:給食
9月3日(月)知らなかったぁ切り干し大根の素晴らしさ
給食

今日の献立は、
とり混ぜごはん、
ししゃもとさつま芋の天ぷら
切り干し大根サラダ
そうめん汁  
牛乳です。

切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させた乾物です。
大根を天日干しにしてカラカラになるまで乾燥させることで 常温で数ヶ月の保存が可能となります。
また、栄養価もアップします。
そして、水に戻すと、重量は約4倍に増加します。
日本人が考えた生活の知恵とも言える食品です。

公開日:2025年09月03日 12:00:00

カテゴリ:全体
通常の授業始まっています

それぞれの学年の様子をアップします(9月2日3時間目)。

1年生は保健体育の授業

 

更衣室前に並べられた上履きが美しい!

バディと健康確認

2年生は英語の授業

 

There is~ . Is there~?  be doingなど大事なところ

3年生は数学

 

二次関数、だんだん難易度が上がります

公開日:2025年09月02日 16:00:00

カテゴリ:全体
防災訓練

(目的)1.緊急地震速報から大規模地震発生における避難所設営方法をともに学ぶ。

    2.保護者への一斉メールアンケート機能の回答状況を確認し、連絡方法の改善を図る。

    3.災害対策組織における各担当の仕事内容の確認や施設点検を行う。

 

3については、夏休み中に教員により確認しました。

今日は、1と2について、江東区防災計画課の協力を受けての訓練を実施しました。

  

簡易トイレの体験をしました。

凝固剤を使い、排泄物を固める模擬実習をグループ毎に行いました。

 

こちらはテントの組み立てと撤収を行いました。

  

マンホールトイレ(体育館と校舎の間)に設置するパネルの組み立てです。

  

全ての生徒が起震車の体験をしました。

 

できる!知ってる!やったことがある!

ということは大きな力です。

その時には是非・・・ 

公開日:2025年09月02日 15:00:00
更新日:2025年09月02日 16:13:39

カテゴリ:全体
平和学習 その1

8月28日(木)、ノンフィクション作品『ナガサキ ― 核戦争後の人生』の翻訳者、宇治川康江さんを本校にお迎えし、出前授業をしていただきました。
  宇治川さんは、ニュース番組で著者スーザン・サザード氏がインタビューを受けているのを見てこの本の存在を知り、すぐにアメリカから原書である『Nagasaki: Life After Nuclear War』を取り寄せました。

原書を読みその内容に大きな衝撃と感銘を受け、「この本は絶対に日本語に翻訳されるべき」と確信し、会社を辞めて翻訳に専念したそうです。

 本の中では、原爆を生き延びた5人の若者たちの人生を描いていますが、講話では、そのうちの永野悦子さんの被爆体験を詳細にお話しされました。

お話で使用された壮絶な絵は、永野(金澤)悦子さんの息子である永野博明さんが描いたものです。
(絵本「あの日から」のサイトから見ることができます https://survivors-stories.com/jp/anohikara/ )
 後半は、「平和」と感じるのはどんな時か、また「世界の平和」は実現しているか?など、身近なところから平和について考え、平和をあきらめないことの重要性を一緒に考えました。

 

 

 

「平和学習 その1」は、2月に実施予定です。

公開日:2025年09月02日 13:00:00
更新日:2025年09月02日 15:27:17

カテゴリ:給食
9月2日(火)ふわふわな豆腐いっぱいの給食
給食

今日の献立は
ご飯、
豆腐の中華煮   
辛子入りサラダ 
牛乳です。

豆腐は大豆からできているのでしたね。
豆腐は大豆をすりつぶして煮てできた豆乳に、にがりなどの凝固剤を入れて固めたものが豆腐です。
豆腐を焼いた物は、焼き豆腐です。
豆腐を凍らせたものは凍り豆腐です。
そして、豆腐を油で揚げた物が生揚げです。
大豆はいろいろな形になるのですね

公開日:2025年09月02日 12:00:00
更新日:2025年09月02日 13:00:52

カテゴリ:給食
9月1日(月)ただのナポリタンじゃないぜ
給食

今日の献立は
ツナとトマトのスパゲッティ、
ひよこ豆サラダ
大学芋、  
牛乳です。

日本で販売されているツナ缶の原材料は、主にビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオだそうです。
ツナは、これらの魚をふかして、皮や骨をとりのぞき、こまかくフレーク状にして、缶詰などに加工します。
ツナには、たんぱく質や鉄分がたくさん含まれています。たんぱく質は、私たちの体の筋肉などを作ってくれるので、とても大切な栄養素です。
今日は、ツナとトマトが入ったスパゲッティです。味わって食べましょう。

公開日:2025年09月01日 16:00:00