-
カテゴリ:全体
生徒朝会 -
委員会、中央委員会で話し合われたことを中心に
会長・委員長が話をしました。
せっかく考えて練った内容なので、
みんなの心に残るような伝え方ができると良いのにと思います。
(と言っても、私の話がどこまで伝わっているかは疑問ですが)
生活指導主任からは、
・おみやげの件(不要物持ち込み禁止とアレルギー事故防止の観点から)
・上履きの件(危険防止や迅速な避難のために)
・朝学習・昼読書の件(やると身につくのにできない理由はなんでしょう?)
の話がありました。公開日:2023年09月11日 12:00:00
更新日:2023年09月11日 13:02:04
-
カテゴリ:全体
9月1日防災の日 -
日赤の調査(男女系1200人)では、
防災の日の由来を知らない人が49%だとか
まずは、100年前の東京の人口(400万人)や被害の様子、
現在の東京の人口や想定される被害と私たちが今できること。
デマが犠牲者を出した歴史と、SNSによりより多くの偽情報が流れる可能性が大きい現在で、我々がもつべき心構えについて。
この2点を講評の中で校長が話しました。
避難訓練担当教諭のW先生による
身近なものを使っての応急手当訓練を
グループごとに行いました。
最後は、集団下校。
保護者の皆様には、引き渡し模擬訓練のためのメール配信・受信確認に協力いただきました。
しっかり時間をとっての特別な訓練・安全指導を行いました。
公開日:2023年09月01日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
それぞれの学年の道徳 -
水曜日1時間目は道徳です。
1年生はローテーション道徳で、
A組とB組は違う先生が違う内容を学習していました。
2年生は合同で災害に関わる内容でした(写真ありません)
C組は、過疎化している村に、新しい道路をつくるべきか、自然破壊を最優先しやめるべきか、
動画の後に考える授業でsた。
3年生は、連携教育の日に企画があがった
いじめに劇について、それぞれの劇でシナリオを考えています。
公開日:2023年08月30日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
夏休み明けました -
全校集会からのスタートです。
校長からは、戦没者への黙祷と
「一人で悩まないで」という話を
生活指導主任からは
「いろいろな人の話を聞いてみよう。
いろいろな考え方があるよ。」という話
吹奏楽部の顧問からは
本日放課後のサマーコンサートの話
3時間目から授業でした。
水泳の授業は、2年生は見学が目立ちました。
水泳は、苦手な生徒には講師の先生や学習補助の先生が
個別で指導をしていました。
(中:2年生、上:1年生)公開日:2023年08月25日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
夏季水泳指導 -
体育講師のN先生と体育行事委員会の先生の協力により
3日間の水泳指導は終了しました。
雨に打たれた日もありましたが、
参加者は気持ちよさそうに泳いでいました。
公開日:2023年08月23日 18:00:00
-
カテゴリ:全体
連合陸上の練習 -
8時から1時間、
集中しての朝練習です。
3年生が先導してジョギングから始め、
競技別の練習も行っていました。
担当の先生も朝からお疲れ様です。公開日:2023年08月17日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
校長室の机上には -
8月は平和について考える月でもあります。
新聞やテレビや本などに触れた人も多いと思います。
閉庁日の間の新聞をとっておいていただきました。
校長室前の廊下に、その一部を掲示する予定です。公開日:2023年08月17日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
光る床、光る窓、光る南中! -
本校の用務事業は、高橋工業株式会社に委託しています。
この夏休みに、床洗浄やワックスがけ、窓の清掃をしてくださいました。
ピカピカです!
公開日:2023年08月03日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
8月3日(木)の学校 -
今日も8時前より練習をしています。
夏休みは、朝起きる時間が遅くなりがちですが、
参加選手達は、通常より早い登校での一日を迎えています。
短距離、砲丸投げ、幅跳び、高跳び など
分かれて練習をしていました。
(写真ではまったくわからないですね。
m(_ _)m )公開日:2023年08月03日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
8月1日(火)の学校 -
連合陸上の練習は、いつもより少し気温が低かったこともあり、
長めにできました。
通常の補充教室は終わりましたが、
3年生社会科の特別授業が行われています。
また、写真はありませんが、数学の質問教室も実施中でう。公開日:2023年08月01日 13:00:00