-
カテゴリ:おすすめ
チャレスポ(2月11日)でのS先生 -
2月11日(祝)、東京体育館にて行われたスポーツイベントに」
体育講師のS先生が指導しているダンスチームが出演しました。
(左)パラリンピックのメダリスト登壇 手前の後頭部はラモス瑠偉さん、イルカさんも
(右)私は存じませんが、スタプラ研究生と体操を
(左)アスリート、芸人(ぺこぱ、こにわさん)とのトークイベント、瀬流モニカさんも登壇
(右)メダリストから金メダルかけてもらい記念撮影(2人娘大興奮)
公開日:2025年02月18日 07:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
学校図書館の新刊本 -
学校図書館の蔵書は、10,000冊弱と、かなり少ないです。
しかし、学校で取り組んでいること、探究学習に適しているもの、
中学生にお薦めの小説など
活かせる本の割合はとても高いのです。
学校図書館司書の先生が、バランス良く購入計画を立て、
また探しやすく配列を整えてくださっています。
学校図書館を使わないなんて!
公開日:2024年12月19日 14:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
展示発表会(4階の展示紹介) -
4階は1年生の教室前をメインに掲示しています
12日(木)まで、三者面談と併行して公開しています。公開日:2024年12月10日 10:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
展示発表会(3階の展示紹介) -
3階には、理科、家庭科、2年生、書写、C組の展示があります。
日頃の教科や探究学習の成果を掲示しています。公開日:2024年12月09日 10:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
学校図書館の紹介 -
学校図書館には、『年末年始の忙しい時期でも読める!短編集』というコーナーがあります。
それ以外にも弁当の日にちなんだ『おいしく食べたいお弁当』や、先日亡くなった『谷川俊太郎を読む(“マザーグース”や“スヌーピー”の翻訳も)』のコーナーもあります(12月6日時点)。
学校司書のN先生が、生徒が読書に親しめるように毎週図書館の整備をしています。11月には、学校の取り組みを受け、「女性に対する暴力をなくす運動」に関わるコーナーを設置して下さいました。
授業内容とのコラボや、社会の動きと連動した本を用意し、探究活動をしやすいようにしています。
冬休みこそ、是非読書を!
公開日:2024年12月06日 10:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
つばさ教室のスクラッチアート -
本日、つばさ教室(特別支援教室)では、ビブリオバトルを行いました。
3人が発表し、質問や感想カードの交換をしました。
自立活動の授業を行う視聴覚室に素敵なスクラッチアートが掲示されていましたので紹介します。
分割して、2人から6人で合わせて完成させたそうです。
公開日:2024年12月05日 13:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
教職員校内研修 -
11月29日(金)、マラソン大会の午後を授業カットして、
2時間の校内研修を行いました。
その時の様子です。
『from me』というカードゲームを通して、
個人のウエルビーイング(幸せ)と世界(社会、経済、環境)のバランスや目標を両立するための
考え方や行動の仕方を学びました。
自分のウエルビーイング(幸せ)は何を優先するかは人によって異なりますが、
自分さえよければ良いという訳ではありません。
しかし最近の世界情勢を見ると、・・・・う~ん と唸ってしまいます。
ゲームをやっている間、教職員同士のコミュニケーションが活性化し、笑いあり、
職場のウエルビーイングが向上した一日と言えます。
SDGsボードゲームでもお世話になりました未来技術推進協会の
三井様、中上様に今回の講師となっていただきました。
ありがとうございました。
公開日:2024年12月05日 10:00:00
更新日:2024年12月05日 11:21:36
-
カテゴリ:おすすめ
マラソン大会 -
団地のランニングコースを走りました。
男子5キロ、女子3.5キロメートルです。温かい日差しの青空の下、見学者が昨年に比べて少なく、
各自が自分の目標をもって走りました。3年生が上位に食い込み、まだまだ負けないぞという気迫が感じられました。
走り終えた生徒が、校庭に戻ってゴール目指して走る生徒に大きな声援を送っていたことも、素晴らしかった!
また、大勢の保護者が開始前に集合し、監察や交通整理など運営にご協力いただきました。
心強い限りです。
ありがとうございました。公開日:2024年12月01日 16:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
令和6年度 女性に対する暴力をなくす運動(12日から25日) -
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
女性に対する暴力の根底には、人権の軽視があることから、人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図る必要があります。
令和6年11月12日(火)から11月25日(月)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間とします。 (11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)
内閣府の実施要綱から
本校でもこの期間、生徒会役員と3年学級委員がパープルリボンのバッジを着けています。
また、全国の施設でパープルライトアップがされています。
近くの有名どころでは、迎賓館、東京都庁、スカイツリー、江東区ふれあい橋、有明アリーナ などです。
スカイツリーの写真は、掲載可能であることを内閣府に確認しています。
公開日:2024年11月14日 11:00:00
更新日:2024年11月14日 12:16:23
-
カテゴリ:おすすめ
東京都こどもホームページ -
「東京を知る」「相談する」「参加する」などのメニューがあり、
楽しみながら東京のことを知ることができます。
相談窓口も、内容別にいろいろな窓口が紹介されています。
「東京こどもマスターに挑戦」は、クリアすると認定証がダウンロードできます。
↑↑ こちらから ↑↑
公開日:2024年02月06日 16:00:00