-
カテゴリ:おすすめ
秋の空 と スーパーブルームーン -
空が秋っぽくなってきました。
「きょうスーパーブルームーン」という記事がありました。
実際には、地球と月が最も近づくのは31日午前0時54分(もう過ぎてますやん!)
完全な満月になるのは午前10時36分(地球の裏にある月は見えんわ!)
でも、いいじゃない!とにかく、夜空を見上げて月を眺めましょう!
スーパーブルームーンは、2010年1月以来13年ぶり
次回は2029年3月30日だそうです。
公開日:2023年08月31日 10:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
スポGOMI ? -
これも本日の朝日新聞の記事
元AKB48の山内鈴蘭さんが「スポGOMI」ワールドカップのアンバサダーに就任し、
活動をしていることの紹介されていました。
(校長室前に掲示しました)
「スポGOMI」?
予想の通り、ゴミ拾いをスポーツとして楽しむということ
調べると、けっこう奥が深いです。
環境省のサイトから、
公開日:2023年07月12日 08:00:00
更新日:2023年07月12日 12:41:22
-
カテゴリ:おすすめ
3学年だより -
学年・学級から適宜通信が出されています。
どのおたよりも、それぞれの様子がよく伝わってきます。
今回は、3年生の学年だよりを紹介します。
3年生では、面接ガイドの記入を始めています。
この取組を行う学校は多々あると思いますが、多くは入試対策・面接対策のためです。
しかし3学年は、そのためだけではなく、
「自分がどんなことに興味があるのか、どうなりたいのか-
といった、自分の内面と向き合う人生で最初の真剣勝負の場」と捉え、
今から準備を始めています。
質問「どんな本が好きですか。最近読んだ本の中で感動した本はありますか」
に対し、悩む生徒に温かくも厳しいアドバイスを送っています。
3年生だけでなく、すべての生徒に読んでほしいと思い紹介いたします。
公開日:2023年04月27日 12:00:00
更新日:2023年04月27日 13:24:28
-
カテゴリ:おすすめ
食生活アカデミー -
教育新聞に紹介されていました キューピー(株)のWebページです
学習指導要領や教科書に基づきながら、
「つくる・食べる」「からだと栄養素」
「食生活のぎもん」「食べものとSDGs」
「自由研究」の5項目のテーマに分けて掲載されています。公開日:2023年04月24日 13:00:00
-
カテゴリ:おすすめ
「受援力」ノススメ 《再・訂正》 -
×「授援力」
↓
○「受援力」
「受援力」という言葉を知っていますか?
私はつい最近の新聞(教育新聞)で知った言葉なのですが、
「困ったときに助けを求めることができる力」のことです。
人はお互いに助け合いながら生きていく社会的な生き物ですが、
日本では「困ったときに助け合う」ことが少なくなってきていると言われています。
このことについて、「5月の学校だより」でも触れたいと思っています。
ネットで検索したら、内閣府防災情報のホームページに紹介されていました。
出典:平成 27 年度厚生労働科学研究費
「妊産婦・乳幼児を中心とした災害時要援護者の福祉避難所運営を含めた地域連携防災システム開発に関する研究」
報告書(研究代表者:吉田穂波)「受援力のススメ」より引用
URL: https://giftfor.life/tool/
※訂正したつもりが、直っていませんでした。
PCの機能に頼りすぎるとこんな失敗が起きてしまいます。
公開日:2023年04月24日 13:00:00
更新日:2023年05月08日 13:10:19