カテゴリ:給食
11月19日(水)ソイノ力(ちから)

カテゴリ:給食 11月19日(水)ソイノ力(ちから)
給食

今日の給食は
ごはん
肉じゃが
カンピョウのごま酢あえ
大豆ぽりぽり  
牛乳です。

今日は献立にもある、大豆についてお話しです。

大豆は日本においては、節分の日に炒った大豆をまく「豆撒き」の風習があります。
大豆や大豆の加工食品は昔から日本人のたんぱく源として、いろいろな食べ方を工夫し、加工されて食べ続けられてきた日本の伝統食品です。
昔の人は大豆の素晴らしい栄養を知っていました。
大豆は畑の肉といわれ、食べることで体の血や肉となり、血液をさらさらにしたり、骨や歯を作るもとなったり、そこでいろいろな食べ物に作り変えて食べてきました。
そこで大豆のクイズです。大豆からできた食べ物を答えてください。
全部で5問あります。いくつわかるでしょうか?

1.大豆を水につけて芽をださせたたべものは、、、、、、

正解は   大豆もやし

2.煎った大豆をすりつぶして粉にした今日の給食にも登場している食べ物、、、

正解は   きな粉

3.煮た大豆に麹菌をつけて作るもの、食べ物の味付けになります。 

正解は    みそ

4.豆腐を凍らせて乾燥させたもの、、、

正解は    高野豆腐

5.豆腐を薄く切って油であげた物、、、 

正解は    油揚げ

みなさんはいくつできたでしょうか?

最近では、大豆からつくられた、植物性のお肉「大豆ミート」と言う食品がお店でもよく見かけるようになりました。
人口増加や環境破壊による食糧危機を救ってくれるかもしれない食材として注目を集めつつあります。
私たちの食卓にはもちろん、給食にも大豆が活躍しているのがわかりましたね。

公開日:2025年11月19日 12:00:00