-
カテゴリ:給食
11月5日(水) 畑の肉と肉 -
今日の献立は
御飯
肉豆腐
おかか和え
柿
牛乳です豆腐は大豆から作られます。
大豆は「畑の肉」ともいわれ、たんぱく質やカルシウム、鉄などがたくさん含まれています。
豆腐には、水分が多くてなめらかな「絹ごし豆腐」と、少し固めで栄養価の高く煮崩れしにくい「木綿豆腐」があります。
いつも給食では「木綿豆腐」を使っています。
今日はすき焼きに似た味付けで少しあまからいですがご飯にもよくあう肉豆腐を作りました。公開日:2025年11月05日 17:00:00
-
カテゴリ:給食
11月4日(火)の給食 和食初日 -
今月は和食給食月間です。
和食は、日本人の伝統的な食事として2013年に文化遺産に登録されました。
給食では11月の約1ヵ月間、かつおや昆布などのだしとしょうゆやみその発酵食品を使った料理を献立に組み込み、ご飯中心の給食を提供していきます。
日本文化の食生活を改めて確認してみましょう。また今日から和食器を使ったランチルーム給食が始まります。
本日のクラスは3-Aです。
いつもと違う給食を味わいましょう。今日の給食は
くり御飯
ぶりの照り焼き
大豆の和え物
えびしんじょうのすまし汁
牛乳です今日の海老しんじょうは 海老、魚のすり身、鶏肉で作られています。
生姜も入っているので からだも温まります。
調理員さんが朝早くからみんなのために作ってくれました。
感謝して残さず食べましょう。(海老---*-:日ハムの監督ではない)
公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月04日 15:02:40
-
カテゴリ:給食
10月25日(土) 南中名物「行事に勝つ!喝!カツ」 -
今日の献立は
ソースかつ丼
もやしと若布のゴマ和え
みかん
牛乳です。今日は文化祭です。カツ丼はイベントのある日の恒例献立です。
カツは一枚ずつ衣をつけて揚げています。
たれはしょうゆ、みりん、砂糖に にんにくを入れて風味を豊かに仕上げました公開日:2025年10月25日 15:00:00
-
カテゴリ:給食
10月24日(金)秋のシチュー -
今日の献立は
セサミトースト
鮭のシチュー
マスタードドレッシングサラダ
牛乳です今が旬でおいしい鮭ですが、鮭の名前の由来は、アイヌ語の「シャケンべ」からきた説と、身がさけやすいから、鮭になったという説がありそうです。
今日は食べやすいように鮭をクリームシチューに入れました公開日:2025年10月24日 16:00:00
-
カテゴリ:給食
10月23日(木)給食のイカは何であんなに甘くて美味しいのでしょう? -
今日の献立は、
ご飯
いかの南蛮あえ
じゃが芋の中華サラダ
もずくスープ
牛乳です。いかの南蛮あえは、ねぎ・にんじん・セロリ・とうがらし、でタレをつくり、揚げた「いか」にあえたものです。
生徒があまり好きではないセロリも、少しの酸味と辛みで味付けすると、よく食べてくれます。公開日:2025年10月23日 13:00:00
-
カテゴリ:給食
10月20日(月)~22日(水)秋の味覚一挙公開 -
更新が遅れました。
急に寒くなってきました。
週末の文化祭に向け、風邪ひかないよう栄養もりもり!今日の給食は
ほうとう
ししゃものごま焼き
さつま芋の天ぷら、
ガーリックドレッシングサラダ
牛乳です今日の郷土料理は山梨県です。
ほうとうは山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。
小麦粉を練り、ざっくりと切ったものと野菜を、みそ味の汁で煮込んだもので、かぼちゃとお好みの野菜やきのこなどを具材にします。
野菜のビタミン類や食物せんい、ほうとうの炭水化物、みそのたんぱく質など、栄養バランスのとれた料理です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の献立は、
さんまのひつまぶし
浅漬けサラダ
かきたま汁
牛乳です。ひつまぶしは愛知県名古屋市の名物料理で、本来はうなぎの蒲焼きを使いますが、今回はさんまで作りました。
そして今が旬のさんまは、血液をサラサラにして病気を予防したり、脳を活性化し学習効果を高めるといわれています。
さんまは比較的、安く手に入りやすい魚でしたが、地球環境の変化などにより、日本の海ではとれなくなってきているようです。
近い将来、高級魚として店頭に並ぶかもしれませんよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の給食は
ご飯
韓国風肉じゃが
チョレギサラダ
柿
牛乳ですじゃがいもは土の中で成長するので「根」だと思っている人もいるかもしれません。
実はじゃがいもは「地下茎(ちかけい)」という茎にでんぷんがたまって肥大化したものです。同じいも類でもさつまいもは「根」に該当するそうです。公開日:2025年10月22日 14:00:00
-
カテゴリ:給食
10月17日(金)秋の味覚と塩昆布の出汁の旨味 -
今日の献立は
ごはん、
コロッケ
塩昆布のあえもの
大根の味噌汁
牛乳です。今日は、コロッケです。
ジャガイモを挽肉だけでなく、にんじんやタマネギをたくさん入れ、野菜もとれるように工夫してあります。
調理員さんが給食室で1つ1つ丁寧に作りました。公開日:2025年10月17日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
10月16日(木)ナッツ類の王様アーモンドと人気の麺類 -
今日の献立は
五目あんかけ焼きそば、
中華ドレッシングサラダ、
アーモンドポテト、
牛乳です。アーモンドポテトのアーモンドは、塩味をつけて食べるほか スライスしたり粉末にしたり、ペースト状にしたものを料理や洋菓子の材料にしたり、種子を水につけてアーモンドミルクを絞って飲料にしたりと多くの利用がされています。
給食では さつまいもに きざんだアーモンドをからめました。公開日:2025年10月17日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
10月15日(水)残すなんてアンビリーバボー -
今日の献立は
ご飯
さばのカレー焼き
はりはりサラダ
野菜スープ
牛乳ですさばは、漢字で書くと、魚へんに青と書きます。
その名のとおり、さばは 背中が青い魚で、このような魚を青ざかなとよびます。
青ざかなには、体によい油がたくさんふくまれていて、血液をサラサラにしたり、頭のはたらきをよくしてくれたりします。
骨があれば取り除きましょう。給食では、魚の残りが多いようですが体にとっていいことがたくさんありますよね。
今の好き嫌いが将来の健康にむすびつくのではないでしょうか。
いつもは食べない人もひとくちでいいので挑戦してみましょう。先日計測してもらった私(校長)の血管年齢は29歳でした。
これは給食のおかげ!
青魚大好きですから!公開日:2025年10月15日 17:00:00
-
カテゴリ:給食
10月14日(火) 給食で世界旅行! -
今日の献立は、
ベトナム風チャーハン
春巻き
フォー入りスープ、
牛乳です。今日は世界の給食『ベトナム』です。
ベトナム料理はナンプラー(魚を発酵させて作ったベトナム版しょうゆ)や米の麺「フォー」を使った料理が有名です。
今回はナンプラーを加えたチャーハン、フォー入りのスープ。
給食ではビーフンを使いました。
さっぱりとしたレモンも入っています。
香り豊かな献立を楽しんでください。公開日:2025年10月14日 12:00:00